寒中の灸

寒中の灸気がつけば、新しい年になって20日が過ぎていました
じきに1ヶ月経ってしまうんですね

後れ馳せながら、今年もよろしくお願いいたします


さて、昨日は『大寒』
二十四節季のなかでも一番寒い時期

昔の人々はこの時期に養生することで一年間の無病息災を願いました

大寒の日にお見栄になった俳句の先生から『寒中の灸は大寒の季語なのよ』と教えて頂きました


お灸は簡単に自宅で免疫力を高めることができます
寒の入りから、お灸をすることで風邪をひかないように免疫力を高めていたのです


写真のツボは合谷
とても有名なツボなのですが、免疫力アップの他に歯痛・肩こり・便秘・下痢・痛み止めなどのオールマイティーなツボです

花粉症の予防にも効くので、覚えていて損はないツボですよ


同じカテゴリー(鍼灸)の記事
五十肩うごくかな?
五十肩うごくかな?(2019-05-31 16:32)

❤すっきり気分❤
❤すっきり気分❤(2019-05-21 15:57)

雨の日には読書を
雨の日には読書を(2018-06-10 12:44)

女の子の秘密❤
女の子の秘密❤(2018-03-28 17:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
寒中の灸
    コメント(0)