花祭り

今日はお釈迦様の聖誕日「花祭り」です(*^^*)
我が家もお寺で甘茶を頂いてきました♪

で、甘茶の原料ってなに?と質問され答えられず
いくつか思いついた生薬を挙げるもどうやら違う

そういえば、いつもお寺で頂いてくるだけで詳しく知らないなぁ(;´д`)


さっそく甘茶について調べてみたところ
紫陽花の突然変異種で江戸時代から飲まれている日本特産の薬なんだとか

抗アレルギー作用、歯周病の抗菌作用がとても強く、糖尿病予防や防腐剤として使われているとのこと
特にアレルギーには市販薬よりも効いたという実験結果も!

糖尿については血糖値を下げるのではなくて、砂糖の1000倍の甘さを感じるけどカロリーが無いので
砂糖の変わりに甘味料として使われているそうです

さっぱりした独特の後味は有りますがノンカフェインですし、お子さんも甘いから飲みやすくて良いですねv(・∀・*)




しかし、毎度思うことなんですが
江戸時代に突然変異した紫陽花の味を確かめるって、どんな状況だったのか気になります…(;´д`)


同じカテゴリー(日記帳)の記事
記憶力の低下を実感
記憶力の低下を実感(2020-01-31 23:06)

9月のお知らせ
9月のお知らせ(2019-09-11 07:18)

充電完了?
充電完了?(2019-08-26 09:36)

7月27日は丑の日
7月27日は丑の日(2019-07-11 09:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
花祭り
    コメント(0)