春のたべもの

桜も終わって、ハナミズキやツツジ・藤の花など
季節は春先から夏に変わりかけていますね


我が家の庭にある蕗が見事に成長し、まさに食べ頃

欲しいと仰る患者さんにお持ちしたところ、美味しく調理されて帰ってきました♪


蕗や蕨、つくし、たらの芽などの山菜・タケノコなど春〜夏の初めに旬が来る野菜には実はデトックス効果の高い野菜ばかり

春は木々が「萌え出ずる」季節ですが人間の身体も動き出す時期です
春になると新しいことを始めたくなるのは、自然界の木の芽と同じように気持ちも身体も「芽を出す」かの様にウキウキ外へと向かいます

身体の中でも春に元気になる内臓は肝臓です
ここは血液を蓄えたり、ストレスや食べ物・老廃物の毒を受け取って浄化する働きを持っています

元気になりすぎると疲れるのは身体も肝臓も一緒
肝臓が元気になる味は苦味なので、積極的な取ることをお薦めします


自然の素晴らしいところは季節に必要なものは全て揃っていること!

春に美味しくなる食べ物は肝臓の働きを助けてくれる苦味の利いたものが多いので、山菜やタケノコなどをたくさん食べるようにすると冬に蓄えた余分なものをデトックスしてくれます

但し、苦味のものは身体を冷やす効果もあるので冷え性の方やお腹を壊しやすい方はご注意下さい



同じカテゴリー(薬膳・食材)の記事
7月27日は丑の日
7月27日は丑の日(2019-07-11 09:35)

季節の楽しみ 
季節の楽しみ (2019-06-05 19:41)

仲秋の名月
仲秋の名月(2018-09-25 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
春のたべもの
    コメント(0)