
気がつけば、既に師走に入ってました( ̄▽ ̄;)
急に寒くなったり、暖かい日が来たり体調を崩す方も多い時期
当院も有り難いことに忙しく、ご予約のお電話を頂いてもお断りしなくてはならない日もあり、申し訳ないことも…
そんな忙しい中でも風邪をひかないように、旬の蜜柑を食べて美味しく予防をしています(о^∇^о)
蜜柑にはご存知のようにビタミンCがたっぷり♪
このビタミンは皮膚や粘膜の細胞のハリを保ち、滑らかに整えて抵抗力アップの作用があります
蜜柑だけでなく、柑橘類の酸味はクエン酸が多く含まれ疲労回復に効果絶大!
蜜柑の皮を剥いたときに出てくる白い筋は食物繊維の塊ですから袋を剥かずに食べれば便秘解消も
また、蜜柑と言えば香りも良いですよね♪
この香りを嗅げば食欲増進とストレス発散、気持ちを前向きにして思考力を高めてくれる効果が有ります
香りの正体は殆どが精油成分ですが、殺菌効果や汚れ落としに使えますから
お子さまのマジックによる落書きも消せちゃいます♪ (#^ー°)v
(但し、ワックスのかかった木製家具や床・プラスチック製品などの場合のみ)
皮をお風呂に浮かべて入れば、湯冷めしにくく肌もツルツル♪
無農薬が手に入るならば、皮を天日干しして小さく刻めば『陳皮』という漢方薬の元になります
皆さま、お忙しい時期ですが美味しく食べて体調管理にお気をつけくださいませ(o^−^o)