丸くて大きな…



月曜日は仲秋の名月(中秋節)でした
本当にキレイなお月様を見れました(*´∀`*)

満月はワクワクしますね
もちろん新月の夜に瞬き輝く星空も素敵ですが、満月はまた違った風情があります


さてさて、またもや患者さんの愛が詰まった頂き物で薬膳のお話し


この時期に気を付けなくてはいけないのが「呼吸器の病気」
東洋医学で秋は「肺(呼吸器)」の季節です

朝晩の気温差や乾燥した冷たい空気を急に吸い込んだりすると、気管支が変化について行かず炎症を起こしやすい季節です
その為に喘息や気管支炎など咳の出ることが多くなります


そんな時に食べたいのが梨!
呼吸器の炎症を押さえて、荒れた喉の粘膜を潤してくれる働きがあり、余分な熱を冷ましてくれます

そのまま食べても効果ありですが
皮を剥いて生のレンコンと「1:1」で擂り下ろしてフレッシュジュースにする方が効果的です

小さなお子さんにはレンコンの代わりに柿を使っても甘くて美味しいデスょb(・∇・●)

あまりにも長く続いたり、声も出なくなるような場合は無理をせず医療機関にかかってくださいね


同じカテゴリー(薬膳・食材)の記事
7月27日は丑の日
7月27日は丑の日(2019-07-11 09:35)

季節の楽しみ 
季節の楽しみ (2019-06-05 19:41)

仲秋の名月
仲秋の名月(2018-09-25 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
丸くて大きな…
    コメント(0)