
薬膳って実はカンタンなんです(^^)v
薬(身体にとって良いもの)を膳(食事)で取り入れることだから
決して高い漢方薬を使う必要は無いんです
詳しい解説はまた改めてしますが、日本人にとって一番判りやすくて、みんな大好きな薬膳(漢方)料理が有りますo(^∇^o)(o^∇^)o
それは『カレー』
カレーにはたくさんのスパイスが入っていますが、英語表記と日本語表記が有るのはご存知ですよね?
ターメリック→ウコン
ジンジャー→生姜
チリペッパー→唐辛子
シナモン→肉桂 等々
ぜーんぶ漢方薬(*^□^*)
日本で最初にカレーを出したのは『薬種問屋(漢方薬局)』だったんですよ
カレーによく使われるスパイス(漢方薬)は発汗作用とデトックス・整腸剤・血行促進の役割を持つものが多いです
暑い地域のインドはたくさん汗を出すことで体温を下げているんですね
スーパーで買える身近に有る食材にはどんな効果があるのか
薬膳って、どんなものなのか
これからご紹介していきますね(^-^)