暦の上では冬になったというのに雨が降ったり、夏に戻ったかのような陽気だったり身体が付いていかないですね(;´・ω・)
さて、冬の遠州の風物詩と言えば空っ風と乾燥肌とミカンですが、皆さんも季節の移り変わりを感じるものありますか?
私の場合は「カメムシ」 虫の苦手な方はごめんなさい(;'∀')
先日も洗ったばかりのシャツを着たらカメムシ臭がして、もう一度洗ったところ袖から御遺体が・・・
網戸に張り付いていたり、洗濯物にくっついて部屋に入ったりすると「冬が来たな」と思ってしまいます
家の中に入ってほしくないので、対処法をネット検索すると「カメムシはミントの匂いを嫌う」とあるじゃないですか!
虫よけスプレーや虫刺されに効果があるのは知っていたけれど、カメムシにもということで、さっそく洗濯物と網戸にプシュプシュッ
ミント精油自体が抗菌作用が高いので風邪の予防にも最適で、抗アレルギー作用や抗炎症作用、眠気覚まし、ストレス発散、精神安定などにもと色々使えるので、自分の消毒用スプレーとして最近持ち歩いているのです
また、うちの主人は真夏の鰻屋デスマーチを乗り切るための冷却スプレーとしてハッカ油(ミント)は必需品
年中お世話になることが決定です!
食材としてもミントの葉っぱはハーブティーやサラダの香り付けなどに使えますね
胃腸の働きを高めてくれるので、食べすぎや胃のもたれ、消化促進を促してくれ、口臭の臭い消しにもなります
小さなお子さんや母乳を止める効果があるので授乳中は使い過ぎにご注意ください
今からの時期は空気が乾燥するだけでなく、暖房による熱中症が多くなってきます
先日のニュースでもロックンロール歌手の内田裕也さんが脱水症状で緊急搬送されたとありました
晩秋から冬にかけては夏のように汗をかいていることを自覚しないまま脱水症状になりやすい季節です
トイレに行くのが寒いからと言って水分摂取を怠っていると取り返しのつかないことにもなりかねません
こまめに喉を潤すことは風邪予防にもつながりますので、水分補給してくださいね